
会社概要
企業理念
元気で明るく感謝の心で、顧客に対し最良の製品を良心的に供給し、その製品を通じて社会に貢献しよう。
代表メッセージ

代表取締役社長 五天外喜雄
私たち、株式会社喜八食品は、1984年(昭和59年)の創業より、常に『感謝の心』で、社会、地域、に貢献したいと考え、全国各地の皆様のご協力の下、様々な商品造りを実現して参りました。
わが社は、富山県の中でも南西部の南砺市で、清涼飲料水の製造には欠かせない豊富な水資源がある井水を利用できる環境にあり、製造に使用する水は全て地下水です。飛騨高地と医王山の麓で四季、自然及び緑に富んだ環境下に位置しているのみならず、特に、山間部へ足を延ばしますと、1995年(平成7年)『世界文化遺産』に登録されました五箇山合掌造り集落があります。
これ等の恵まれた環境下で、清涼飲料水を作れること、弊社の強みは、少量・多品種の製造を行い、商品を手になされた全ての皆様にお喜び頂いると自負しております。
これからも、常時、お客様のご期待とご希望に沿えるよう可能な限り、製品開発、品質向上を図りたいと考えております。また、これまでに無いような製品造りへの挑戦を惜しまず、常にチャレンジャーとして、粘り強く、皆様への笑顔になって頂く為に貪欲に、更なる邁進致す所存です。
いつも株式会社喜八食品をご愛顧いただいている皆様にこれからも感謝。
会社概要
会社名 | 株式会社 喜八食品 |
本社 | 富山県南砺市田中415番地-1 (MAP) |
電話番号 | 0763-52-5515 |
FAX | 0763-52-5813 |
設立 | 1984年6月30日 |
資本金 | 1,500万円 |
代表者 | 代表取締役 五天外喜雄 |
従業員 | 23名 |

本社工場

第二工場
品質方針
企業理念を実現するため、下記の品質目標に取り組み、製品及び品質マネジメントシステムの継続的改善に努める。
1) 顧客の要求を満たす製品作りをしよう。
2) 積極的に新製品の開発、研究に挑戦しよう。
3) 5Sを徹底し、当社の保有する技術とノウハウを顧客に提案し、安全で安心できる商品造りをしよう。
4) 品質方針を全従業員に周知徹底し全員参加の活動にしよう。
事業内容
飲料・食品の製造及び販売
1. 清涼飲料水
3. 健康食品
4. 栄養食品
5. 酢飲料
6. 前各号に付帯する一切の業務
コンプライアンスの基本方針
1.社会的責任の認識
当社は社会的責任を認識し、健全な業務運営により、内外の信頼確立に努めます。
2.法令やルールの厳格な遵守
当社は法令やルールを厳格に遵守し、企業理念、社会通念を逸脱することのないよう公正に企業活動を行います。
3.反社会的勢力の排除
当社は社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力や団体とは一切の関わりを持ちません。
4.健全な職場環境の整備
当社各種ハラスメント行為の予防に努め、働きがいのある職場環境の整備に努めます。
5.公正な取引
当社は常に公正透明、自由な競争ならびに適正な取引を行います。
2019年3月18日
株式会社喜八食品
代表取締役社長 五天 外喜雄
働き方改革
株式会社喜八食品 次世代育成支援行動計画
職員が次代の社会を担う子どもを健やかに産み育てることができ、また、職員の能力を仕事に十二分に生かせる職場環境をつくることによって職員個々人の自己実現や株式会社喜八食品の発展につなげるとともに、家庭や地域社会からも高く評価されるようにします。
このため、次のように行動計画を定めます。
1.行動期間
令和1年11月1日~令和3年10月31日
2.計画内容
目標1:仕事と子育て両立支援に関する各種情報を提供するとともに相談を行う相談員を設置します
<対策>
- 令和1年11月~ 相談窓口の設置について検討
- 令和1年11月~ 相談員の研修
- 令和1年11月~ 相談窓口の設置について社員への周知
目標2:子どもが生まれる際に父親が休暇を取得しやすい職場づくりを進めます
<対策>
- 令和1年11月~ 社員のニーズの把握、検討開始
- 令和1年11月~ 制度の導入、管理職研修及び社内広報誌などによる社員への周知
目標3:育児休業復帰後の職務内容を十分理解し、職務体制を整えます
<対策>
- 令和1年11月~ 社員のニーズの把握、検討開始
- 令和1年11月~ 業務内容の洗い出し、検討
沿革
富山県旧福光町に有限会社喜八食品を出資金200万円をもって設立。
業務拡大の為、旧福光町田中415の1に新工場を建設。
資本金を300万円に増資。
本社工場を新設。
株式会社喜八食品に組織変更(資本金を1,000万円に増資)する。
資本金を1,500万円に増資。
ISO 9001:2000認証取得。
第2工場稼働開始。
三方シール機導入。
第2工場 ISO9001:2000認証登録
ISO9001:2008移行登録
ISO9001:2015移行登録